NovaKidのレベルは高い?初心者の小3娘が体験!評判・口コミも完全解説

- オンライン英会話を始めようと思っているんだけど…
- ネイティブ講師のレッスンが受けれるNovaKidが気になっている
- 初心者でもレベルが高くないか知りたい!
オンライン英会話を始めようとしたとき、「できればネイティブの講師からレッスンを受けたい」、「ネイティブの発音を身に付けたい」と考える方も多いと思います。その一方で、「ネイティブの講師のレッスンは初心者にはレベルが高い?」と心配される方も多いのではないでしょうか。
私もオンライン英会話を始めようとしたとき、同じように「初心者の娘にネイティブの講師のレッスンは早いかな…」と不安になり、バイリンガル・ネイティブ・非ネイティブなど20社以上のオンライン英会話について比較、検討、そして体験を繰り返しました。その結果、NovaKidであれば英語初心者でも問題ないということが分かりました。
そこでこの記事では、英語初心者の小学3年生の娘がNovaKidを体験した経験をもとに「英語初心者にとってNovaKidのレベルはどうなのか」について解説します。
この記事を読めば、オンライン英会話に悩んでいるあなたにとって、NovaKidが最適かどうか分かります。
NovaKid(ノバキッド)とは?

NovaKidはネイティブの先生によるレッスンを受けられることが一番の特徴です。ただし、スタンダードコースの場合は非ネイティブの先生になるのでご注意ください。
ネイティブの先生のメリット
- ネイティブの発音やイントネーションを学べる
- ネイティブのリスニングに慣れる
- 普段使われている自然なフレーズを学べる

ネイティブが良さそうなのは分かるんだけど、うちの子供でも大丈夫なのか心配…

ご安心ください!NovaKidはネイティブの先生だけが特徴ではありませんよ
NovaKidは4歳〜12歳の子供向けに展開されているオンライン英会話であり、子供が楽しみながら英語を学べるように考えられたプログラムになっています。また、30カ国以上で事業を展開し、世界中に2万人以上の生徒がいる人気のサービスです。
運営会社 | NovaKid Inc. |
対象年齢 | 4歳~12歳 |
月額料金(税込) | お気軽コース 週1回:7,800円 週2回:11,840円 週3回:14,760円 週4回:19,680円 週5回:24,600円 週6回:29,520円 プレミアムコース 週1回:13,160円 週2回:20,720円 週3回:27,480円 週4回:36,640円 週5回:45,800円 週6回:54,960円 12週間、24週間プランで割引有 |
入会金・教材費(税込) | 0円 |
先生 | ネイティブ (スタンダードコースは非ネイティブ) |
レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間帯 | 9:00〜22:00 |
通話システム | ウェブブラウザ(PC) オリジナルアプリ(タブレット) |
無料体験 | 1回 |
公式サイト | https://www.novakid.jp![]() |
このようにNovaKidはネイティブの先生によるレッスンを受けれるだけではなく、子供でも楽しく英語を学べるように考えられたサービスです。
ネイティブの先生によるレッスンを受けたいと考えている方は、初心者でも気にせず、まずは無料体験から始めてみてはいかがでしょうか?
NovaKidを体験して感じたメリット

NovaKidを体験して感じたメリットは以下の3点です。
- レベルに合わせたカリキュラムから始められる
- ゲームで楽しく自習ができる
- 録画機能で効果的に復習できる
メリット①:レベルに合わせたカリキュラムから始められる
NovaKidでは体験レッスンにてお子様の英語力を測り、現状の英語力に合わせたレベルから始めることができます。NovaKidのレベルは4〜5歳の幼児向けのレベル0から、ケンブリッジ国際児童英検(YLE)でFlyers(上級)向けのレベル4まで、という5段階に分かれています。
レベル | 年齢目安 | ケンブリッジ国際児童英検(YLE) | 詳細 |
レベル0 | 4~5歳 | - | 基本的な単語や構成を吸収しながら言語ゲームをする |
レベル1 | 6~7歳 | - | 基本的な文法構造を習得する |
レベル2 | 8~9歳 | STARTERS | 初歩的な会話に参加することができる |
レベル3 | 10~11歳 | MOVERS | 学生が英語で学校の科目を学べるようになる |
レベル4 | 11~12歳 | FLYERS | 高いレベルの言語能力に到達することができる |
娘は体験レッスン受講後、レベル1の途中(ユニット6)からスタートと判定されました。レベル1はユニット11まであるので、レベル1のちょうど真ん中からという判定です。

年齢よりも下のレベルでしたが、英語初心者なので妥当な判定かと思います。
このように体験レッスンを通じ、子供の英語力に合わせたレベルからカリキュラムを始めるので、効率的にレッスンを進めることができます。
メリット②:ゲームで楽しく自習ができる
NovaKidは世界中に2万人以上の生徒がいるオンライン英会話であるという特徴を活かして、世界中の受講生とゲームをしながら自習できる機能があります。

神経衰弱のゲームでは、イラストと英単語を一致させることができれば点数が入り、対戦相手とどちらが得点を多く稼げるか競います。このようにゲームを通じ、英単語を学ぶことができます。
その他にも、スペルや文法を身に付けることを目的としたゲームなどもあり、楽しみながら英語力を身に付けていくことができます。

ゲーム好きの子供には最高の機能ですね!
その他の自習機能については、”NovaKidの自習教材は?”の項目で紹介します。
メリット③:録画機能で効果的に復習できる
NovaKidではレッスンの様子を自動で録画してくれる機能があります。

子供のオンライン英会話を側で聞いていて、「あの時はこうした方が良かったね」と後でアドバイスした方が良いなと感じるものの、レッスンが終わった時には詳細を忘れ、歯がゆい思いをすることが多々あります。

NovaKidの自動録画機能があれば、レッスン後のフォローも的確にできるので、親にとっては最高の機能ですね!
また、レッスンに同席できない時も、後から子供のレッスンの様子や成長度を確認できるといったメリットもあります。
このようなレッスンの録画機能が備わっているオンライン英会話は多くありませんので、録画機能が必要と感じる方にはNovaKidをオススメします!
NovaKidを体験して感じたデメリット

オンライン英会話を選ぶときに感じていたNovaKidのデメリットは以下の2点です。
- 日本語が通じない
- ホームページが分かりづらい
体験前はこのように感じていたデメリットに対し、”実際に体験してみてどうだったか”についても紹介します。
デメリット①:日本語が通じない
NovaKidの先生は日本人の生徒だけを対象にレッスンしているわけではないので、基本的に日本語は通じません。そのため、先生が何を言ってるか分からなくなった時、先生が日本語でフォローしてくれることもありません。
それなりに英語が理解できていれば、他の簡単な言い方で教えてもらうことはできますが、簡単な英語も分からないレベルだと親が隣で聞いてフォローしないと理解できずに終わってしまいます。
実際に体験してみて…
フリートークもほとんどなく、画面に表示されたスライドに沿ってレッスンが進むため、何を言っているか全く分からないということはなく、最低限のフォローで25分間しっかりレッスンできていました。


不安だから最初は日本語のフォローがあるところが良いと感じる方は、日本語と英語のバイリンガル先生によるレッスンが特徴のグローバルクラウンも合わせてご検討下さい。
≫グローバルクラウンについての詳細はこちら
デメリット②:ホームページが分かりづらい
NovaKidは米国企業が日本で展開しているオンライン英会話ということもあり、ホームページも日本人が慣れ親しんでいる形とは少し雰囲気が異なり、分かりづらいと感じることが多々あると思います。
怪しいサイトというわけでは全くありませんが、初めて見た時は少し戸惑うかもしれません。

実際に体験してみて…
やっぱり分かりづらいです。ログイン後の画面も分かりづらいですし、子供が閲覧するページも非常に取っ付きにくい感じがします。

使い方を覚えてしまえば問題ないことかもしれませんが、これが一番のデメリットだと感じました。コンテンツ自体は良いのに、見た目で評価が下がるのは少しもったいないですね。
NovaKidの評判・口コミは?

NovaKidの受講生のリアルな口コミを集めました。良い口コミからイマイチな口コミまで幅広く紹介しているので、参考にしてください。
ネイティブだけど初心者にも良い(体験者:5歳 男子)
ずっと気になってたNovaKidのオンライン英会話を体験してみました。ゲーム感覚で楽しく英語が学習でき、想像以上に息子も楽しめたみたいで、もっと早く体験すれば良かったと後悔。
無料体験はネイティブ講師でしたが、子供への対応が非常に上手く、日本語が通じなくてもこんなに子供を上手く扱えるのかと感動しました。ネイティブはレベルが高く感じるかもしれませんが、NovaKidなら初心者にもオススメできます!

非ネイティブから始めました(体験者:3歳 女子)
Novakidの無料体験レッスンが終わり、そのままの流れで週4回コースに申し込みました。無料体験レッスンをしてくれたネイティブの先生もすごく良かったのですが、最終的にはスタンダードコース(非ネイティブ)にしました。
娘はレベル0からのスタートとなり、レベル0のレッスン内容からネイティブである必要はないかなという判断です。もう少しレベルが上がってきたら、ネイティブにするか考えます。

会員ページの操作性がイマイチ(体験者:7歳 女子)
娘が英会話をやってみたいというので、NovaKidのオンラインレッスンを体験してみました。レッスン内容はとても良い感じでしたが、通信環境がイマイチだったのか、ラグが1秒近くあり会話のズレを多く感じました。
あと、何よりも会員ページの見た目とか、操作性がイマイチでした。


ネイティブに惹かれたというよりは、先生の良さやゲーム感覚でのレッスンを魅力に感じて入会されている方が多いという印象です。一方で、ホームページの分かりづらさと操作性の悪さを感じる方もいらっしゃいました。
NovaKidの先生は?

NovaKidには2,000名以上の先生が在籍しており、全ての先生が英語の教員資格を持つ英語教育のプロです。さらに、プレミアムコースではネイティブの先生によるレッスンを受けることができます。
ネイティブ講師を採用している主なオンライン英会話を以下の表にまとめました。
![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金(税込) | プレミアムコース↓ 週1回:13,160円 週2回:20,720円 週3回:27,480円 週4回:36,640円 週5回:45,800円 週6回:54,960円 | プラスネイティブプラン↓ 月8回:12,980円 1日1回:19,880円 1日2回:38,980円 1日3回:56,920円 | ネイティブ受け放題↓ 16,280円 |
子供向け専門 | 〇 | × | × |
公式サイト | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() |
子供向け専門のオンライン英会話は数多くありません。子供向け専門の方が子供向けに考えられたカリキュラムや自習教材が多くあるため、ネイティブ講師にこだわりがある方にはNovaKidを最もオススメしています。

子供向け専門の方が、子供の扱いに長けている先生が多い点もオススメですよ。
NovaKidの自習教材は?

NovaKidは世界中に2万人以上の生徒がいるオンライン英会話であるという特徴を活かして、世界中の受講生とゲームをしながら自習できる機能のほか、ゲーム感覚で宿題ができる機能もあります。
NovaKidの自習コンテンツ
- 世界中の受講生とゲームをしながら自習
- ゲーム感覚で宿題
世界中の受講生とゲームをしながら自習
NovaKidの自習教材でできるゲーム機能をいくつか紹介します。
世界中の受講生とできるゲーム機能
- 神経衰弱ゲーム
- グループ分けクイズ
- 文章作り など



このように英単語や文法などについて、ゲームを通じて楽しく学習できるように作られております。

自習機能だけでも加入する価値があるくらい魅力的な機能ですよ!
ゲーム感覚で宿題
NovaKidの宿題はゲーム感覚で勉強ができるようになっています。



このように、自習機能だけではなく、宿題機能も楽しくできるように作られております。

ここまで良くできている自習教材はなかなかありませんよ!
NovaKidの無料体験レッスンの申込み方法

NovaKidの無料体験レッスンの申込みは簡単2ステップで完了します。
初めに保護者の氏名、メールアドレス、電話番号を入力します。
次に、子供の名前や生年月日などの基本情報に加え、体験レッスンの日時を入力すれば申込み完了です。

クレジットカードの入力が不要なので解約を忘れて課金されるといった心配もなく、気軽に体験申込みができますよ!
NovaKidのまとめ

この記事では、NovaKid(ノバキッド)を体験した経験を元に、NovaKidの魅力について紹介しました。
- ネイティブの先生によるレッスンを受けられる
- レッスン、自習教材、宿題など一つ一つが子供向けにしっかり考えられたプログラムになっている
このようにNovaKidは子供向けのオンライン英会話として、ネイティブの先生によるレッスンを受けられることに加え、楽しみながら英語学習ができるため、英会話初心者の子供にもおすすめできるオンライン英会話です!
無料体験レッスンもありますので、オンライン英会話に悩んでいる方は是非とも一度体験し、その魅力を実感してみてください。
