グローバルクラウンのデメリット7選|2年受講した今の想いは?
- グローバルクラウンは高いって聞くけど実際どうなの?
- 後悔しないためにもデメリットはちゃんと知っておきたい
日英バイリンガル講師による日本語での手厚いフォローが評判の「グローバルクラウン」
一方で、月額料金が高いなどのデメリットもよく言われています。
そこでこの記事では、2022年4月から2年以上継続し、レッスンを100回実施した今だからこそ感じるグローバルクラウンのデメリットに対する想いを紹介します。
- 2年間受講して分かったグローバルクラウンの本当のデメリット
- グローバルクラウンに入会して後悔しないか
結論を先に言うと、グローバルクラウンにはそれほど大きなデメリットはありません。
日英バイリンガル講師による日本語でのサポートを望んでいる人であれば、グローバルクラウンは全員におすすめのオンライン英会話だと自信を持っておすすめしています。
大きなデメリットがない理由について、2年間の想いを詳しく紹介していくよ。
グローバルクラウンを2年受講して感じたデメリット2選
グローバルクラウンを2年間受講して感じたデメリットはこちらの2点です。
それぞれのポイントについて詳しく説明します。
レッスンできる曜日・時間帯が他社と比較して少ない
グローバルクラウンは他社と比較して、レッスンできる曜日や時間帯が限られています。
オンライン英会話 | レッスン時間帯 |
グローバルクラウン | 月〜金:15:00~21:00 日:10:00〜17:00 (土曜日はお休み) |
Kimini英会話 | 毎日:6:00~24:00 |
ネイティブキャンプ | 毎日:24時間 |
このように、平日は15時からになっています。
平日は学校もあるし、15時からでも良いんじゃない?
私もそう思ってるんだけど、夏休み期間中は午前中も選べたらなぁ…って感じたかな。
また、土曜日は休みで、日曜日も17時以降はレッスンできません。
予定があって休む時の振替予約をするときに、もう少し選べる時間帯が多いと助かるなぁ…って感じたこともあったよ。
けど、グローバルクラウンは毎週同じ曜日・時間帯にレッスンするから、そこまでデメリットでもないよね?
そうそう!
2年間受講して、数えるくらいしか感じたことがないよ。たま~に思うだけ。
- 夏休み期間中は午前中にレッスンさせたいと感じることもあった。
- レッスン振替の際、選択できる時間帯が多いと助かると感じることもあった。
2年間通じて、たまに思うだけ。
正直言うと、そこまでデメリットとも感じていません。しいて言うなら、そう感じたこともあったかなぁ…くらいに絞り出したデメリットです。
講師を選べない
グローバルクラウンでは、レッスンが終了すると、次回レッスンの講師が自動で決定されます。
今日の先生、今までで一番良かったかも!?
レッスン後に、このように話していたこともありましたが、その講師を再び指名してレッスンを受けることはできません。
そこまで大絶賛するなら、また同じ講師のレッスンを受けさせてあげたいな…って、この1回だけは思ったね。
このようにグローバルクラウンでは、英語を使ったコミュニケーション力の向上を目的として、様々な講師とレッスンをする事を推奨しているため、次回の講師が自動で決定される仕組みになっています。
その際、レッスン回数や講師に対する評価を考慮して、相性の良い講師と自動でマッチングされるようになっているとのこと。
こちら画面のように、自動で決定された次回レッスンの講師はグローバルクラウンのアプリから確認することができます。
また、“レッスン回数100回に対し、出会った講師の数が62人”なので、様々な講師とレッスンしていることがよく分かります。
とは言っても、なかにはよく当たる講師もいるよね。
一番多くて5回目くらいの先生がいるかな。どの先生でも楽しくレッスンできてるよ!
- 同じ講師のレッスンを受けさせてあげたいと思うことがあった。
今までで一番良かったと娘が大絶賛していた時の一度だけ。
色んな講師とレッスンしてコミュニケーション力を伸ばすのも大切だと思っているので、大きなデメリットとは感じていません。“1回だけこのように思ったことがある”という程度です。
まぁでも、そんなに不満があったら2年間も続けてないよね。
少しのデメリットはあるけど、それを踏まえてもグローバルクラウンが大好きだから2年間も続けてるんだよね!
お友達紹介コードで10,000円OFF
入会時にお友達紹介コードを入力することで、レッスン料金が10,000円OFFとなります。
無料体験2回と合わせて計6回のレッスンが450円で体験できますので、是非とも下記のお友達紹介コードをご活用ください!
お友達紹介コード:q6uxd7
グローバルクラウンでよく言われているデメリット5選の真相
グローバルクラウンについて調べると、こちらの5点がデメリットとしてよく出てくるかと思います。
それぞれのポイントについて、2年間受講して感じていることを詳しく説明していきますが、結論から先に話すと、5点とも私にとってはデメリットだと感じていません。
他社との比較や実体験をもとに説明していくよ。
レッスン料金が高い
グローバルクラウンは“月額10,450円~”という価格設定になっており、他社と比べてレッスン料金が高いと書かれていることが多いです。
オンライン英会話ってもっと安いイメージあるけど…これはさすがにデメリットじゃない?
フィリピン人講師のオンライン英会話はもっと安いからそのイメージがあるんだろうね。
講師によって価格が違うの?
価格に一番影響するのが講師の国籍だよ。講師が異なる他社との比較表で説明するね。
オンライン英会話 | 月額料金(税込) | 講師 |
グローバルクラウン | 週1回:10,450円 週2回:13,750円 ほか | 日英バイリンガル講師 |
Kimini英会話 | 月2回:1,210円 月4回:2,420円 1日1回:6,380円 ほか | フィリピン人講師 |
ネイティブキャンプ | 回数無制限:7,480円 | 多国籍 (+9,800円/月でネイティブ講師含む) |
このように講師は「日本人、フィリピン人、ネイティブ」の3種類に分類されており、講師によって価格が大きく異なります。
- フィリピン人 安い(週1回:3,000円以下も)
- ネイティブ、日本人 高い(週1回:10,000円以上も)
グローバルクラウンを検討している人は、日英バイリンガル講師の日本語でのサポートを望んでいる人が多いので、フィリピン人講師のオンライン英会話と比較して高いというのはデメリットにはならないかなと考えています。
比較する相手が違うってことだね。
そうそう!だから、次は日英バイリンガル講師の他社と比較してみたよ。
グローバルクラウン | DMM英会話 | ワールドトーク | スモールワールドオンライン英会話 | |
月額料金(税込) | 週1回:10,450円 週2回:13,750円 週3回:15,950円 週4回:19,250円 週5回:21,450円 | 月8回:12,980円 1日1回:19,880円 1日2回:38,980円 1日4回:72,980円 | 3,000pt / 3,300円 5,000pt / 5,500円 6,500pt / 6,600円 11,000pt/11,000円 22,000pt/22,000円 1レッスンあたり260~2,080pt ※1回800pt程度が多い | 400pt / 4,400円 600pt / 6,600円 700pt / 7,546円 ・・・ 5,000pt / 45,100円 1レッスンあたり100~220pt ※1回130pt程度が多い |
月額料金(税込) 週1回 | 10,450円 | - | 約3,500円 ※1回800ptで計算 | 約6,000円 ※1回130ptで計算 |
月額料金(税込) 週2回 | 13,750円 | 12,980円 | 約7,000円 ※1回800ptで計算 | 約11,000円 ※1回130ptで計算 |
月額料金(税込) 週3回 | 15,950円 | 19,880円 | 約11,000円 ※1回800ptで計算 | 約16,000円 ※1回130ptで計算 |
月額料金(税込) 週4回 | 19,250円 | 19,880円 | 約14,000円 ※1回800ptで計算 | 約21,000円 ※1回130ptで計算 |
月額料金(税込) 週5回 | 21,450円 | 19,880円 | 約17,000円 ※1回800ptで計算 | 約26,000円 ※1回130ptで計算 |
月額料金(税込) 週6回 | - | 19,880円 | 約20,000円 ※1回800ptで計算 | 約31,000円 ※1回130ptで計算 |
月額料金(税込) 毎日 | - | 19,880円 | 約24,000円 ※1回800ptで計算 | 約36,000円 ※1回130ptで計算 |
入会金・教材費(税込) | 0円 | 0円 | 入会金:0円 推奨教材を使用する場合は別途購入が必要 (無料体験では不要) | 0円 |
自習教材 | 専用アプリ内の自習機能が充実 | 英語学習アプリiKnow!を利用可能 | なし | なし |
公式サイト | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
このように日英バイリンガル講師のオンライン英会話と比較すると、それほど高いというわけではないことが分かります。むしろ、自習教材の充実度や講師の質などを踏まえば、妥当な金額という感想です。
週2,3回レッスンするなら、かなりコスパ高いと思うよ!
ネイティブ講師ではない
グローバルクラウンは日英バイリンガル講師を採用しており、ネイティブ講師ではありません。
ただ、グローバルクラウンを検討している人は、日英バイリンガル講師の日本語でのサポートを望んでいる人が多いので、これについてもデメリットではないかなと考えています。
でも、ネイティブのように正しく流暢な英語を話せるようになりたい気持ちも分からなくもないかな…
このように思われる方も多いかと思います。
しかし、実際に英語を使う場面では、相手もノン・ネイティブであることが多いものです。
英語は言語(=ツール)なので、「正しい」ことよりも「伝わる」ことが大切。英会話を習う目的も、英語でコミュニケーションが取れるようになることが最大の目的ではないでしょうか。
だから私はネイティブには全くこだわりはないかな。もちろん、“グローバルクラウンの講師の発音が正しくない”と言ってるわけじゃないからね!
グローバルクラウンでは、日本語と英語がどちらもネイティブレベルのバイリンガル講師のみを採用しているので、英語が流暢な日本人講師や、逆に日本語が流暢な英語圏の講師もいます。
講師の比率は公表されていませんが、2年間受講した感覚としては4回に1回は外国人講師でした。もちろん外国人講師であっても日本語は流暢で、声だけ聞いていると日本人か外国人か分からないレベルなので驚きです。
どの講師にあたっても、日本語サポートと英語の発音、どちらもバッチリなので安心だよ。
- 日英バイリンガル講師であり、ネイティブではない。
英語でコミュニケーションを取れるようになるために、ネイティブ講師から学ぶ必要はない。
それでもネイティブ講師にこだわるなら他のオンライン英会話を探した方が良いってことだね。
そうだね。ネイティブ講師のオンライン英会話を検討したいなら、こちらの記事を参考にしてみてね。
レッスン時間が1回20分と短い
ほとんどのオンライン英会話が1回25分のレッスンにしているところ、グローバルクラウンでは1回20分にしているため、1回あたり5分短いことをデメリットとされています。
20分と25分って、結構違うものなの?
実際のところ、20分は想像以上に短く感じるものだよ。
だったら25分の方が良くない?
でも、それ以上にレッスンの質が上がってれば問題ないよね!
ほとんどのオンライン英会話では、次のようなサイクルでレッスンを行っています。
ほとんどのオンライン英会話
- (25分)レッスンを実施
- (5分)生徒へのフィードバック、次のレッスンの準備、小休憩
※1サイクル30分を繰り返す
このようにレッスン間の5分で、生徒へのフィードバックや次のレッスンの準備等を実施しなければいけないため、まともに次のレッスンの準備はできないでしょう。
一方で、グローバルクラウンでは、次のサイクルになります。
グローバルクラウン
- (20分)レッスンを実施
- (10分)生徒へのフィードバック、次のレッスンの準備、小休憩
※1サイクル30分を繰り返す
このように5分間ではありますが、次のレッスンの準備時間が増えることで、1回1回のレッスンの質が向上していると感じています。
確かに、5分で次のレッスンは講師にとっては大変そうだね…
レッスン時間が1回20分でも、それによってレッスンの質が上がればWin-Winだよね。
当日のレッスン振替ができない
グローバルクラウンのレッスンの振替については、前日までにアプリで日時の変更をしておく必要があります。そのため、レッスン当日の振替はできず、お休みになってしまいます。
当日に振替できないのは厳しくない?
意外とそうでもないよ。うちは2年間で1回もお休みはなかったしね。
当日にレッスンの振替をしたくなる場合は、次のような時かなと考えています。
- レッスンを忘れて、他の予定を入れてしまっていたとき
- 当日、急に他の予定が入ったとき
- 当日、急に体調が悪くなったとき
グローバルクラウンは、毎週同じ曜日・時間帯にレッスンする仕組みになっています。これによってレッスンが習慣化されることで、他の予定を間違って入れることはなくなります。
また、急に他の予定が入ってくることもありますが、オンライン英会話だと出先でも合間でレッスンできるので意外と何とかできるものです。
このことから、当日、急に体調が悪くならない限りは、当日振替の心配はほとんどないだろうなぁと感じています。
オンラインだから、少し体調が悪いくらいだったら、頑張ってレッスン受けてたけどね。
無理はしない方が良いけど、友達に風邪をうつす心配がないのもオンラインのメリットだよね。
レッスンをパソコンで受けられない
グローバルクラウンのレッスンは、スマートフォンまたはタブレット端末に専用アプリをインストールしたうえで受講する必要があります。
つまり、パソコンではレッスンを受けられないということだね。
それで、ゆきのちゃんはどうしたの?
うちはメルカリでiPadを買ったよ。中古で2万円くらいだったかな。
2万円!?
さすがにそれはデメリットじゃないの?
でも、それ以上のメリットがあったんだよ!
娘にタブレットを買い与えたことによるメリット
- 英語を自習する頻度が増えた
- 動画編集アプリ(CapCut)でショート動画を作るスキルが身に付いた
- お絵かきアプリ(アイビスペイント)でイラストを描くスキルが身に付いた
- 外付けキーボードを使ったタイピングが速くなった(クラスで一番速く、担任の先生と良い勝負するレベル)
英語ほとんど関係ないじゃん…
それはそうなんだけど、英会話と同じくらい、ITスキルは今後重要だと思ってるからね!
とは言え、初期費用2万円は気軽に始められる金額じゃないね…
もちろん最初は手持ちのスマホで体験してみるのもアリだと思うよ!
デメリットを踏まえグローバルクラウンをおすすめしたい人
本記事で紹介した”グローバルクラウンのデメリット”と、”各々のデメリットに対して2年間受講して分かったこと”をまとめるとこちらとなります。
- レッスンできる曜日・時間帯が他社と比較して少ない
夏休み期間中やレッスン振替の際に、不便さを感じることがごく稀にあった。 - 講師を選べない
娘が大絶賛していた講師のレッスンを再び受けさせてあげたいと思うことが一度だけあった。 - レッスン料金が高い
日英バイリンガル講師の英会話のなかで、自習教材の充実度や講師の質などを踏まえば、むしろコスパ高い。 - ネイティブ講師ではない
英語でコミュニケーションを取れるようになるために、ネイティブ講師から学ぶ必要はない。 - レッスン時間が1回20分と短い
それによってレッスンの質が上がればWin-Win。 - 当日のレッスン振替ができない
2年間で1回もお休みはなし。 - パソコンでレッスンを受けられない
タブレットを買い与えることで、ITスキルがみるみるうちに向上。
正直に言うと、2年間も続けているので私にとってはどれもデメリットではなかったよ!
ここまでの内容を踏まえ、グローバルクラウンをおすすめしたい人についてまとめます。
特に英語初心者の方には、まずはグローバルクラウンから体験してみてください。
子供たちにモテる日英バイリンガル講師がいるグローバルクラウンなら、英語嫌いにならず楽しく英会話を始めることができますよ!
グローバルクラウンで一緒にがんばろう!
お友達紹介コードで10,000円OFF
入会時にお友達紹介コードを入力することで、レッスン料金が10,000円OFFとなります。
無料体験2回と合わせて計6回のレッスンが450円で体験できますので、是非とも下記のお友達紹介コードをご活用ください!
お友達紹介コード:q6uxd7
英語初心者がグローバルクラウンを2年間続けた効果や、グローバルクラウンのメリットなどについてに詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせてご覧ください。
「日英バイリンガル講師じゃなくても良いからもっと安い方が良い」、「英会話はネイティブ講師じゃないとダメ」という方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。