ネイティブキャンプは子供には難しい?小3子供の体験レビューと口コミを解説

- オンライン英会話を始めようと思っているんだけど…
- CMで有名なネイティブキャンプが気になっている
- 子供にとって難しくないか教えて!
オンライン英会話といえばネイティブキャンプ。
そう言っても過言ではないほど、ネイティブキャンプの知名度の高さは抜群。子供のオンライン英会話を検討するとき、候補の一つとして考える方も多いのではないでしょうか。

でも、ネイティブキャンプって子供向けとしてはどうなの?うちの子には難しそう…
私自身も娘が小学校3年生になるタイミングでオンライン英会話による英語学習を始めさせましたが、子供向けには子供向け専用のオンライン英会話が良いと考え、ネイティブキャンプは体験していませんでした。
しかし、娘の成長が少し停滞しているように感じたことから、他のオンライン英会話を探すようになり、改めてネイティブキャンプの体験レッスンを受けてみることにしました。

体験レッスンを受講した印象としては、ネイティブキャンプは『LET’S GO』や『英検対策』などの子供向けの教材も多くあり、子供向けとしても使用できるオンライン英会話だと感じました。
しかし、日本人講師のオンライン英会話や、子供向けのオンライン英会話と比べると、ネイティブキャンプは少しレベルが高いとも感じました。
この記事を読めば、オンライン英会話に悩んでいるあなたにとって、ネイティブキャンプが最適かどうか分かります。

ネイティブキャンプのように毎月定額で毎日レッスンできるオンライン英会話を以下の記事でまとめています。英語初心者のお子さまは、合わせてご覧ください。

ネイティブキャンプとは?

ネイティブキャンプはオンライン英会話スクールの1つ。
その会員数は110万人に及び、国内最大手と言われているためテレビやインターネット広告で目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
実は大人向けのレッスンだけではなく、子供向けのコースも充実していることはあまり知られていません。
子供専用のオンライン英会話との違いはどこなのか?まずはネイティブキャンプの基本情報を確認しておきましょう。
運営会社 | 株式会社ネイティブキャンプ |
対象年齢 | 3歳~ |
月額料金(税込) | 6,480円/月(レッスン回数無制限) 家族1人追加:+1,980円/月 ネイティブ受け放題:+9,800円/月 |
入会金・教材費(税込) | 0円 |
先生 | 多国籍 |
レッスン時間 | 25分 |
レッスン可能時間帯 | 24時間 |
通話システム | ブラウザ or 専用アプリ |
無料体験 | 7日間 |
公式サイト | https://nativecamp.net![]() |

子供には、子供専門のオンライン英会話の方が良いんじゃない?

どっちが良いかと言えば、もちろん子供専門のオンライン英会話の方が良いのは確かだね
一方で、ネイティブキャンプのように子供から大人まで幅広く対応していることで、バリエーション豊かな教材やワールドワイドな講師陣から選ぶことができるという利点もあります。それにより、子供の上達度合いによっては大人と同じコースを学んだり、フリートークを楽しんだりと様々な活用方法があることも魅力です。
また、家族がすでにネイティブキャンプを利用中であれば、二人目からはファミリープランを活用すると1,980円でレッスンを好きなだけ受けることができるのはかなりお得です。

これを機会にパパやママと一緒に英会話を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ネイティブキャンプを体験して感じたメリット

ネイティブキャンプを体験して感じたメリットは次の4点。
メリット①:24時間、回数無制限でレッスン受け放題
ネイティブキャンプ最大の特徴は、なんと言っても24時間無制限でレッスンが受け放題なことです。
子供は熱しやすく冷めやすい生き物。
「レッスンを予約していたのにご機嫌ナナメに」、「前のレッスンが楽しかったから、先生ともっとお話ししたいと言い出した!」など、その日によって波がありますよね。
そんな時もネイティブキャンプならレッスンを好きなタイミングで好きなだけ受けることができます。講師の人数も多いので、事前予約をしていなくても空いている先生とすぐにレッスンを始めることができます。
さらに、レッスン時間も最短5分から25分まで設定可能なので、外出中のスキマ時間にちょこっとだけ受けることも、机に座ってじっくり受けることも可能。


パパママはレッスン時間や料金を気にすることなく、心穏やかに「いいよ!」と言ってあげられますね
メリット②:月額料金がリーズナブル
ネイティブキャンプはレッスン受け放題なので月額料金がとてもリーズナブルです。
どれくらいネイティブキャンプがリーズナブルなのかを示すために、他のリーズナブルなオンライン英会話である「Weblio英会話、Kimini英会話、クラウティ、ワールドアイキッズ」との料金比較をしましたのでご覧ください。
オンライン英会話 | 月額利用料金 | レッスン可能時間 | 公式サイト |
![]() | 6,480円/月 (レッスン回数無制限) | 24時間 | https://nativecamp.net
![]() |
![]() | 2,728円/月(月4回) 3,779円/月(月8回) 5,778円/月(1日1回) 9,978円/月(1日2回) 12,978円/月(1日3回) 14,978円/月(1日4回) | 24時間 | https://eikaiwa.weblio.jp |
![]() | 1,210円/月(月2回) 2,420円/月(月4回) 4,840円/月(月8回) 6,380円/月(1日1回) | 6:00~24:00 | https://kimini.online |
![]() | 7,150円/月(1日1回) 10,780円/月(1日2回) DAYSプラン↓ 4,950円/月(1日1回) 8,800円/月(1日2回) | 5:00~24:00 DAYSプラン↓ 5:00~16:00 | https://www.cloudt.jp![]() |
![]() | 2,450円/月(週1回) 4,800円/月(週2回) 6,500円/月(週3回) 8,250円/月(週4回) 10,780円/月(1日1回) | 6:00~22:00 | https://worldikids.com![]() |
安価なオンライン英会話まとめ
- 月4回→Kimini英会話
- 月8回→Weblio英会話
- 1日1回→Weblio英会話(レッスン時間帯が合えばクラウティの方が安価)
- 1日2回以上→ネイティブキャンプ

1日で複数回レッスンを受けるような場合は、断然ネイティブキャンプがお得ですよ!
まずはリーズナブルなオンライン英会話から始めてみたいという方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

メリット③:子供向け教材、コースが充実
- 子供が飽きずに楽しみながら楽しんでくれるか心配
- 高い教材を買って、子供が興味を持ってくれなかったらどうしよう
ネイティブキャンプであればこんな不安を抱くママでも安心。
街にある英会話教室やインターナショナルスクールなどでもよく使われている英語教材の『LET’S GO』もオンライン上で無料教材として使えますし、講師とリズムに合わせながらイラストを見て楽しく取り組めるオリジナル教材など、種類が豊富です。
人気の子供向け教材(抜粋)


その他にも英検の教材もあるので、「英会話をある程度続けてきたので、レベル感を知りたい」という時に受検対策をすることも可能です。
英検対策教材


英検対策レッスンができるオンライン英会話に興味のある方は以下の記事も合わせてご覧ください。

英検対策をメインにレッスンしたい方は以下の記事をご覧ください。

メリット④:ワールドワイドな講師陣

ネイティブのように正しく流暢な英語を話せるように、ネイティブ先生の方が良いのでは?
このように思われる方も多いかと思います。
しかし、実際に英語を使う場面では、相手もノン・ネイティブであることが多いものです。
ネイティブキャンプでは、現在130ヵ国以上の国の講師が登録しているので、ネイティブ、ノン・ネイティブの先生と英会話を楽しむことができます。

英語は言語(=ツール)なので、「正しい」ことよりも「伝わる」ことが大切。英会話を習う目的も、英語でコミュニケーションが取れるようになることが最大の目的ではないでしょうか。
レッスンの中でも例えば、食事のこと、季節ごとのイベントのこと、文化のことなどに触れてもらうことで、子供が日本の文化について調べてみる機会になったり、外国の文化に興味を持つきっかけになったりというメリットもあります。
いろいろな国の先生と触れ合い、多様な表現方法を知り、色々な発音やイントネーションの英語を耳にすることで、「伝える」スキルを伸ばすことも期待できます。

『英語は言語(=ツール)なので、「正しい」ことよりも「伝わる」ことが大切。』これは、英語が得意で海外でも活躍していた知人が話していたことなんですが、核心をついていると思いせんか?
ネイティブ講師から学べるオンライン英会話について知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

ネイティブキャンプを体験して感じたデメリット

オンライン英会話を選ぶときに感じていたネイティブキャンプのデメリットは次の2点。
体験前はこのように感じていたデメリットに対し、”実際に体験してみてどうだったか”についても紹介します。
デメリット①:講師の当たりハズレがあるかも
ネイティブキャンプの先生は担当制ではなく、事前予約をしておくか、空いている先生の中から選択する方式。
講師の数が多いため、経験値にもバラツキがあることは仕方がないことかもしれません。
先生を選ぶ時は、レビューを参考にしてみたり、先生がマイページにアップしている自己紹介動画を参考にしてみるのがいいでしょう。
実際に体験してみて…
評判の良い講師であっても、子供との相性もありますし、やってみて「違うな」と思うことはあると思いますが、そんな時は途中で退出すれば良いということに気付きました。
回数無制限でレッスン受け放題のネイティブキャンプだからこそできる方法ですよ!

途中退出するときは、「Sorry! I have to go.」と言って退出するようにしましょうね。
デメリット②:日本語でフォローは基本してくれない
ネイティブキャンプの講師は外国人が多いため、基本的に日本語が通じません。

初めての英会話で日本語がまったく通じないのは不安…
親としてはそう思うかもしれませんが、子供は案外なんとかしてしまうもの。
一緒に歌を歌ったり、身振り手振りを使ったりしているうちに英語の楽しさに目覚めてくれるかもしれません。
実際に体験してみて…
どうしても心配な場合は、数は少ないですが日本人の講師も所属しているため、まずは日本人の先生を選択することもできますよ。
16153名中、日本人講師799名在籍(2023年3月11日)
とはいえ、はじめのうちだけでも日本人講師のオンライン英会話が良いかな?と思われる方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

ネイティブキャンプの評判・口コミは?

ネイティブキャンプの受講生のリアルな口コミを集めました。良い口コミからイマイチな口コミまで幅広く紹介しているので、参考にしてください。
やりたい!と思った時にできるのが良い(体験者:5歳 女子)
その時の娘のやる気を大事にしたいので、やりたい!と思った時に出来るところがすごく良いです。自分からやりたがる時は1日2~3コマもやっているので、回数無制限で予約不要なネイティブキャンプは我が家にピッタリです。
娘はシャイで、かわいいものが大好きだから、キャラクターレッスンを楽しんでいます。

キャラクター先生となら安心(体験者:9歳 男子)
息子は人見知りなところもあり、画面越しに人の目に見つめられると、緊張するのでオンライン英会話が苦手でした。でも、ネイティブキャンプのキャラクター先生だとリラックスできて上手に話せるようです。
もっと早くからキャラクター先生にしてあげれば良かったなと親としては反省ですね。

ファミリープランでリーズナブル(体験者:11歳 女子)
食事中に私と夫と息子がネイティブキャンプの話題で盛り上がっていたら、小学5年の娘が「私もやれば良かったかな…」と呟いたので、「一緒にやってみる?」と聞いたら「ん~やろうかな!」ということ。
ファミリープランのおかげでリーズナブルだし、家族みんなでやるならネイティブキャンプは最高です!

親子揃って全く英会話できないと難しいか…(体験者:6歳 男子)
小学1年の息子がABCすら危ういレベルの知識でネイティブキャンプを始めましたが、とりあえず何とかなってます。ただ、横で自分がサポートしているから何とかなってるのであって、親子揃って全く英会話できない状態ではさすがに難しいだろうなと感じています。


小さいお子様や人見知りのお子様にはキャラクター講師の評判も良いようですね!

ネイティブキャンプの先生は?

メリットのところでもお伝えした通り、ネイティブキャンプでは130ヵ国以上の国の講師が登録。人種や国籍、性別や年齢も様々です。
ネイティブ受け放題オプション(+9,800円/月)でネイティブの先生も選択できるので、フリートークの時はいろいろな国の先生と、発音の練習の時はネイティブの先生と、と分けて受講することも可能です。
講師検索画面で「こども対応可」という検索条件を加えると、子供のレッスン経験豊富な先生やキッズフレンドリーな先生から選ぶことができます。

また、ネイティブキャンプでは「キャラクター講師」として、くまやパンダなどのオリジナル3Dキャラクターが歌やダンスを使って楽しくレッスンしてくれる機能があり、外国人の先生だと緊張してしまう子やキャラクターが好きな子にはおすすめの先生です。


キャラクター講師は、口コミでも小さなお子様や人見知りのお子様の評判が良かったですね!
ネイティブキャンプの自習教材は?

英語を早く定着させるには、レッスンを受けるだけではなく、自習も大切です。
その点、ネイティブキャンプは自習コンテンツも豊富。
ネイティブキャンプの自習コンテンツ
- リスニングマラソン
- リーディングマラソン
- スピーキングテスト
- スピーキングトレーニング
- OKpanda毎日英語アプリ
英語を聞く練習、読む練習、話す練習、それぞれに特化した自習コンテンツのほか、有料の英語学習アプリ OKPanda(通常1,450円/月)が無料で使い放題です。


レッスン前後や外出先など、ちょっとしたスキマ時間を使って自習できるのは嬉しいですね!
ネイティブキャンプの無料体験レッスンの申込み方法

通常、無料体験レッスンは1,2回のオンライン英会話が多いところ、ネイティブキャンプの無料体験レッスンは7日間無料であり、かなりお得です。
その代わり、ネイティブキャンプの無料体験レッスンを受けるにはクレジットカードの登録が必要であり、無料体験レッスン期間内に解約を忘れると自動的に有料会員に移行しますので注意が必要です。
ちょっとお得な情報
無料体験レッスンの申込みは0時以降に行うと、7日間フルに活用できるのでお得です。もし、23時55分とかに登録してしまうと、実質6日間になってしまいますのでご注意ください。

無料体験レッスンの7日間をフルに活用し、継続しないのであれば無料期間中に解約するのを忘れないように注意しましょう!
ネイティブキャンプのまとめ

この記事では、ネイティブキャンプの体験レッスンを通じて感じた魅力について実体験を元に紹介しました。
- 24時間、回数無制限でレッスン受け放題
- 家族で一緒に加入するとさらにお得!
このようにネイティブキャンプは、家族で一緒に費用や回数を気にすることなく無制限にレッスンできるため、学んだ英語のアウトプットを重視したい家族におすすめのオンライン英会話です。
申込み後すぐに無料体験レッスン可能ですので、思い立った時にまずは無料体験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
